もくじ
【レモングラス】
今日は殺菌と抗菌のハーブ、レモングラス。
タイ料理のトムヤムクンでおなじみの、爽やかな草。
レモングラスは、風邪・インフルエンザ・感染症を和らげ予防してくれる作用がある。
ごはんを食べ過ぎちゃったときは、いつもレモングラスのハーブティーを飲みます。
胃が刺激され、消化を手伝ってくれるんです。
「胃もたれにはレモングラス」って覚えてね◎
レモングラス単体でも美味しいけれど、ジンジャーやミントなどが特に相性がいいです◎
ことり薬草ではMiracle Tree -奇跡の森-というハーブティーのベースに使ってます。
レモングラスは虫が嫌う香りなので、虫除けスプレーやクローゼットの防虫剤としてもgood。
和名:レモンガヤ
熱帯アジア、アフリカ、ラテンアメリカに自生するイネ科の植物。
インドでは数千年前から栽培され、アーユルヴェーダの治療にも使われる。
■レモングラスの効能・効果
殺菌・抗菌・駆風・健胃・消化促進 etc
腹痛や下痢、頭痛、発熱、インフルエンザの症状をやわらげる。
胃の働きを刺激し、調子を整え、消化を促す。
腸内ガスの排出。
■レモングラスの成分
精油・フラボノイド etc
■レモングラスティーの味や香り
レモンのような香りと、少し草っぽさがある。
クセがなく飲みやすい。
■レモングラスの使いかた
ハーブティー・料理・スキンケア・ホームケア・ハーブバス
皮膚を清潔に保ってくれるので、化粧水や入浴剤として。
■スピリチュアルや魔術的な使いかた
四大元素:風
チャクラ:ソーラープレクサスチャクラ(第3チャクラ)
性別:男性
溜まった負のエネルギーをガス(オナラ)と一緒に出し、ポジティブに変える。波動を軽くする。
目の前に立ちはだかる壁を取っ払い、幸運に導くことを助けることから「問題解決のハーブ」ともされる。
レモングラスを家の周りに植えると邪気や蛇を追い払うとされる。
乾燥させたレモングラスを束にして燃やし、インセンスにするのも有効。
■レモングラスのキーワード
浄化・クリアリング・邪気払い・サイキック・ライトボディ・調整・ポジティブ
■レモングラスの起源・歴史
レモンと同じ香りの成分(シトラール)を含み、レモンのような強い香りがすることから
レモングラスと名付けられたといわれる。
■レモングラスの花言葉
爽快
■飲用の注意
妊娠中の多飲は避ける
🌿ことり薬草 -herb tea shop- from Chiangmai 🌿
https://cotoriherb.shop-pro.jp/